• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リップル波とグローバルネットワークによる統合失調症の包括的理解

研究課題

研究課題/領域番号 24K02377
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

武井 雄一  群馬大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (30455985)

研究分担者 村山 侑里  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (00897902)
藤原 和之  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (20735154)
須田 真史  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (30553747)
大城 武史  群馬大学, 大学院医学系研究科, 研究員 (70807875)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワード統合失調症 / 脳磁図 / グラフ理論 / 知覚情報符号化 / 自由エネルギー理論
研究開始時の研究の概要

統合失調症の病態生理を、知覚情報符号化の障害、システムアップデートの異常を起こす過剰なリップル波、認知機能障害を反映する大脳皮質のグローバルネットワークの崩壊という情報処理の連続性の観点から検討を行う。本研究により、統合失調症の早期診断を含む統合失調症の評価、そして新規薬剤開発を含む治療介入の効果判定に寄与することが期待できる。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi