• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリジェニックスコアを用いた精神疾患診断・症候分類法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K02381
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

池田 匡志  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (60424933)

研究分担者 齋藤 竹生  藤田医科大学, 医学部, 講師 (30767611)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2024年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード双極症 / 統合失調症
研究開始時の研究の概要

本研究では、PRSを用いて、精神疾患を診断・症候論的に分類することにある。なかでも特に有用と考えられるターゲットは気分障害患者である。すなわち、治療薬選択として、双極性障害は気分安定薬と第2世代抗精神病薬(SGA)が第一選択として使用されるが、どの患者にSGAを処方すればよいのかなど不明である。本研究の結果では、個人の診断・症候論の遺伝的スコアを表示することを目標とするため、例えば精神病的なPRS(幻覚・妄想)が高いとマッピングされれば、患者の現在・将来の症候論を推測するバイオマーカーになりうるし、ひいては将来の処方行動に指針を与える情報となりうる。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi