• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安定同位体水分子イメージングによるGlymphatic Systemの水動態解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K02388
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

工藤 與亮  北海道大学, 医学研究院, 教授 (10374232)

研究分担者 小畠 隆行  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 分子イメージング診断治療研究部, 次長 (00285107)
小牧 裕司  公益財団法人実中研, ライブイメージングセンター, 室長 (10548499)
杉森 博行  北海道大学, 保健科学研究院, 准教授 (20711899)
亀田 浩之  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (70829887)
安井 正人  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (90246637)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード水動態 / MRI / アクアポリン / glymphatic system / 安定同位体
研究開始時の研究の概要

本研究では、安定同位体である酸素O-17で標識した水分子を用いて間接法および直接法でのMRI撮像法を確立し、重水素(D)で標識した水分子によるMRI撮像法も開発する。これらのMRIによる水動態解析手法を用いて、正常動物やAQP4ノックアウト動物、疾患モデル動物、AQP4機能抑制薬併用などでMRI撮像を行い、血管内・血管周囲腔・脳脊髄液・間質液の水濃度変化を解析することで、Glymphatic System全体の水動態解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi