• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

巨脳症性疾患関連シグナルによる脳形態調整の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K02392
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

塩浜 直  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (10737034)

研究分担者 鎌谷 洋一郎  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (00720880)
横田 元  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (20649280)
松本 浩史  千葉大学, 医学部附属病院, 主任診療放射線技師 (60745230)
山本 緑  千葉大学, 予防医学センター, 講師 (90597121)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワード脳MRI定量解析 / 巨脳症 / PI3K/AKT/mTOR経路 / Hedgehog経路 / 遺伝子多型
研究開始時の研究の概要

正常脳形態の制御にも、PI3K/AKT経路やヘッジホッグ経路の巨脳症関連遺伝子が関与するかは未解明である。本研究は、出生コホート研究の健常小児を対象に、脳MRI定量解析(解剖学的構造解析と連合線維解析)、胎生期からの疫学情報の収集、遺伝子多型解析を行う。さらに、UKバイオバンクの大規模な神経画像・遺伝子多型データベースを用いて、脳領域別の体積と相関するポリジェニックスコアを同定する。いずれも巨脳症性疾患に関連する14遺伝子のエクソン領域やプロモーター領域の多型解析に着目する。脳形態の交絡因子となる遺伝子多型やポリジェニックスコアの同定は、MRI定量解析による疾患脳研究の精度向上につながる。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi