• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下水サーベイランスを用いた小児ウイルス感染症の流行予測

研究課題

研究課題/領域番号 24K02418
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

齋藤 昭彦  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30531389)

研究分担者 津川 毅  札幌医科大学, 医学部, 教授 (00631863)
北島 正章  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任教授 (30777967)
相澤 悠太  新潟大学, 医歯学系, 助教 (90808453)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード下水サーベイランス / 小児 / ウイルス / 流行予測 / RSウイルス
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、下水サーベイランスにより、市中に流行するウイルスを同定し、小児医療機関からのリアルタイムのウイルス感染症の流行状況と比較することで、小児のウイルス感染症の流行予測と適切な診断、予防戦略に役立てることである。本研究では、異なる2地域の下水処理施設からの下水サンプルから各種ウイルスをPCR法で定量的に経時的に検出、圖司に同地域の小児医療施設からの臨床情報と比較する。本研究は、、現在、流行予測困難となっている小児のウイルス感染症の流行を迅速かつ鋭敏に検知し、その結果を臨床現場に即座に反映できる優位性があり、今後の新たなサーベイランス法としての基盤研究になると考えられる。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi