• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精子の質的変化に着目した小児がん患者の妊孕性確保と発生毒性リスク回避に資する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K02428
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関国立医薬品食品衛生研究所

研究代表者

横田 理  国立医薬品食品衛生研究所, 毒性部, 室長 (70706605)

研究分担者 佐藤 卓也  横浜市立大学, 医学部, 講師 (70599505)
鹿島 誠  東邦大学, 理学部, 講師 (10780562)
吉岡 弘毅  岐阜医療科学大学, 薬学部, 講師 (30756606)
宮宗 秀伸  国際医療福祉大学, 医学部, 講師 (80422252)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード小児がんサバイバー / 精子 / ゲノム毒性 / 胚発生 / in vivoイメージング
研究開始時の研究の概要

本研究は、in vivoイメージング法と生殖細胞を用いたin vitro評価法を組み合わせて、抗がん剤による毒性発現と回復の有無、また、次世代個体への影響を評価し、それらのメカニズムについて検証し、妊孕性温存療法の対応が困難な小児がんサバイバーの妊孕性確保に資する研究について実施する。本研究の遂行により、小児がん患者の妊孕性確保に資する基礎データを提示する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi