• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵癌分子サブタイプに基づいた新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K02432
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

宮林 弘至  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (50634961)

研究分担者 伊地知 秀明  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (70463841)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワード膵癌
研究開始時の研究の概要

膵癌は依然として最難治癌であり、有効な治療法の開発は急務である。プレシジョン医療のため、癌細胞の遺伝子発現、代謝、タンパク質解析などを加えて総合的に解析するマルチオミクスが重要であり、特に遺伝子発現による分子サブタイプが新規の治療戦略として注目されている。予後不良で化学療法抵抗性のある分子サブタイプであるbasal-like型のさらなる病態の理解が不可欠である。我々は分子サブ タイプ解析に適した膵癌患者由来オルガノイド膵管内移植マウスモデルを新規に開発しており、これを用いて治療抵抗性である膵癌basal-like型に対する、新規治療戦略の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi