研究課題/領域番号 |
24K02442
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53020:循環器内科学関連
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
桑原 宏一郎 信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (30402887)
|
研究分担者 |
野村 征太郎 東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (10722118)
木下 秀之 京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (30467477)
牧山 武 京都大学, 医学研究科, 特定講師 (30528302)
中川 靖章 京都大学, 医学研究科, 助教 (70452357)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 心不全 / エピゲノム / シグナル伝達 |
研究開始時の研究の概要 |
心不全の発症・進展メカニズム解明と、新規心不全治療法開発を目指して、本申請研究では2つの複合的プロジェクトを包括的に推進する。一つ目のプロジェクトでは心不全病態進行に関わる2つの病的カルシウムシグナル-エピゲノム制御回路の心不全新規治療標的としての意義とそこに係る分子機序を多層的に解析する。もう一方のプロジェクトでは、心機能維持における重要性を見出したエピゲノム制御因子であるHDAC1/2、LSD1およびラミンA/Cの心筋機能維持と破綻における意義とその分子機序を、これら因子の細胞特異的ノックアウトマウスや遺伝子変異ラットを用いて多層的に解析する。
|