• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋再生を実用化するための免疫制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K02443
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関信州大学

研究代表者

柴 祐司  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (70613503)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワードiPS細胞 / 心不全 / 心筋再生
研究開始時の研究の概要

本研究では、心不全に対する心筋再生治療を実用化するために、心筋細胞移植後の免疫応答を制御する方法を以下の三つのアプローチで開発する。
1)MHC関連分子調節による免疫制御:MHC及び関連分子発現を調節し、免疫寛容が得られるか検討する。
2)アロ反応性iTregによる免疫寛容誘導:移植後免疫応答に抑制的に働く、Tregを用いて免疫寛容が得られるか検討する。
3)自己細胞を用いた心筋再生

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi