• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

線維芽細胞を標的とした心不全治療方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K02452
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

湯浅 慎介  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (90398628)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード心不全
研究開始時の研究の概要

心血管疾患は世界の主要な疾患であり、中でも心不全は主要な死因となっている。重症心不全には限られた治療方法しかなく、革新的治療方法の開発が望まれている。これまでの心不全に対する研究においては、主に心臓や心筋細胞を対象に行われてきた。しかし細胞数という点では心筋細胞は心臓の主たる構成細胞ではなく、非心筋細胞の方が多く存在しており、それらが心不全発症において重要な役割を担っていることが想定される。本研究においては、線維芽細胞に着目して、心不全時における線維芽細胞のサブタイプを分類して、心不全発症における役割を明らかにする。同分子機構を明らかにすることで、新規治療方法の開発へつなげていく。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi