• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微視的および巨視的解析系を用いた造血幹細胞における階層性と多様性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K02478
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

山崎 聡  東京大学, 医科学研究所, 教授 (50625580)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード造血幹細胞 / 多様性 / 細胞動態解析 / イメージング / 分化
研究開始時の研究の概要

造血幹細胞へAkalucを搭載することで、移植後のHSC動態や骨髄再構築の過程をマウス個体レベルで経時的に解析することを可能にした。また、申請者はこれまでに”微視的解析法”によりHSCにおける階層性の分離を可能にし、その分離方法として遺伝子発現や移植後におけるHSC生着能を定量的に解析してきた。しかし、個々におけるHSCの多様性または階層性がどのような分子メカニズムにより制御されているかは非常に難問である。そこで申請者は微視的および巨視的HSCの解析系をプラットフォーム技術の軸とし、ゲノム編集や増幅HSCのタンパク質レベルでの生化学的解析によって本難問を解明することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi