• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体膜動態に基づくエボラウイルス粒子形成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K02494
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54030:感染症内科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

南保 明日香  長崎大学, 高度感染症研究センター, 教授 (60359487)

研究分担者 古山 若呼  長崎大学, 高度感染症研究センター, 助教 (60908903)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2026年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2024年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワードエボラウイルス / ウイルス粒子形成 / 生体膜ダイナミクス / 新興感染症
研究開始時の研究の概要

エボラウイルスは、高い致死率を伴う重篤なエボラ出血熱を引き起こす。エボラウイルスは、巨大なひも状のウイルス粒子を細胞表面から放出することが知られている。ウイルス粒子形成は、治療薬創出において重要な標的の1つであるが、増殖を伴うエボラウイルスの取扱いはBSL-4施設に限定されることから、その分子機構についてはまだ不明な点が多く、この過程を標的とした治療薬は未開発である。本研究では、このプロセスに関わる詳細な分子基盤を解明すると共に、得られた新規知見に基づき新規薬剤のシーズ創出へと展開することで、将来的なエボラウイルスの制御を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi