• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺移植後の抗ドナーCD8応答の予測と慢性拒絶への進展メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K02508
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

田中 里奈  京都大学, 医学研究科, 助教 (80847517)

研究分担者 高橋 守  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (30982491)
中島 大輔  京都大学, 医学研究科, 講師 (50812286)
伊達 洋至  京都大学, 医学研究科, 教授 (60252962)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード臓器移植 / 肺移植 / 急性拒絶 / 慢性拒絶
研究開始時の研究の概要

いまだ有効な予防や治療がない肺移植後の慢性期移植肺機能不全(CLAD)のリスク因子として抗ドナーCD8応答によると考えられている急性細胞性拒絶反応がある。生体肺移植後にリンパ球混合試験(MLR)を行い、術後の抗ドナーCD4/CD8応答を可視化するとともに、肺移植後血液検体のcytokine/chemokine網羅的解析を組み合わせ、これらが急性細胞性拒絶発症と関連するか、抗ドナーCD8応答を予測できる因子があるか検討する。また、マウス肺移植CLADモデルを用いて抗ドナーCD8応答から慢性拒絶による線維化に至るメカニズムを明らかにし、CLADを効果的に予防する免疫抑制戦略の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi