研究課題/領域番号 |
24K02544
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
早川 峰司 北海道大学, 大学病院, 准教授 (10374282)
|
研究分担者 |
宮田 敏男 東北大学, 医学系研究科, 教授 (10222332)
工藤 大介 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (30455844)
星野 耕大 福岡大学, 医学部, 講師 (40762266)
土田 拓見 北海道大学, 大学病院, 医員 (50838654)
土井 研人 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80505892)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2024年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
|
キーワード | 敗血症 / 播種性血管内凝固 / PAI-1 |
研究開始時の研究の概要 |
敗血症の高い死亡率に大きく影響を及ぼす微小循環障害からの臓器不全は、線溶抑制型DICが原因の1つである。線溶抑制型DICでは、PAI-1により線溶が抑制されることで、凝固の活性化によって形成された微小血栓が溶解されず、微小循環障害を生じ、臓器不全に陥る。また、血中PAI-1高値やPAI-1産生能力の高い遺伝子多型は、敗血症の死亡率高値と強く関係することが知られている。 本研究では、敗血症/敗血症性DIC において、PAI-1阻害薬を投与することで線溶抑制が解除され、微小循環障害が軽減し、臓器不全とそれに起因する死亡を軽減できるとの仮説を検証する。
|