• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん性疼痛の脳内報酬系および腫瘍免疫応答に与える影響の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K02569
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

松本 嘉寛  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (10346794)

研究分担者 関口 美穂  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (00381400)
箱崎 道之  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (10583651)
小林 和人  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90211903)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード腫瘍免疫 / 転移性骨腫瘍 / 疼痛 / 自律神経系
研究開始時の研究の概要

以前より[病は気から]と言われているように、痛みなどに伴う負の情動が身体機能に悪影響を及ぼすことは、経験的に理解されていた。しかし、痛みによる、脳内ネットワークの変化と、末梢での腫瘍に対する免疫反応を繋ぐメカニズムはほとんど解析されていなかった。本研究では、応募者が新規に開発した変異動物やウイルスベクターを応用することにより、薬理遺伝学的に、脳内報酬系回路の活動を特異的に制御すること予定している。加えて、動物モデルで得られた知見を、実際の臨床例で検証することも、大きな特色である。本研究の結果により、痛みの緩和が、原因療法ともなりうる事が証明されると予想される。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi