• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内膜症から発生する卵巣類内膜癌・明細胞癌の二方向性分化の分子機序を解明する

研究課題

研究課題/領域番号 24K02588
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関島根大学

研究代表者

京 哲  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (50272969)

研究分担者 鈴木 律朗  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (20280810)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワード子宮内膜症 / 卵巣癌 / 類内膜癌 / 明細胞癌 / ドライバー遺伝子
研究開始時の研究の概要

ARIDIA 変異、KRAS 変異、c-Myc過剰発現の3因子導入でERONsが形成されたことより、この3つがERONsのドライバーと推定されるが、ヌードマウスで類内膜癌、SCIDマウスで明細胞癌の組織像が生み出される両極性分化の機序として、①Tumor immune microenvironment (TIME)の関与を第1の仮説として検証する。またその他の候補として②腫瘍細胞に発生した二次的なヒットの違いに関しても検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi