• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

BRCA病的バリアント保持者女性における卵巣癌危険因子の層別化に向けた多施設共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K02589
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

平沢 晃  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (90296658)

研究分担者 岡本 愛光  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (20204026)
島田 宗昭  東北大学, 未来型医療創成センター, 教授 (40362892)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2028年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード遺伝性乳癌卵巣癌症候群 / 遺伝性腫瘍 / BRCA1,BRCA2 / リスク低減卵管卵巣摘出術 / 前向きコホート研究
研究開始時の研究の概要

遺伝性乳癌卵巣癌症候群(HBOC)女性の約4割が生涯で卵巣癌を発症する。一方でHBOCの原因遺伝子であるBRCA1/2病的バリアント保持者の約6割は卵巣癌を発症しないことから、BRCA1/2病的バリアント保持者女性のがん予防個別化を確立するための発癌リスクの個別化に向けた基盤データの集積は喫緊の課題である。卵巣がん未発症のBRCA1/2病的バリアント保持者女性を対象に前向きコホート研究を組み、同コホートの登録情報からがん発生の特徴と発癌に関与する遺伝・環境因子を明らかにして、リスク低減卵管卵巣摘出術(RRSO)やサーベイランスなどの先制医療の個別化戦略策定に向けた基盤データを構築する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi