• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ecDNAを介した希少癌治療抵抗性獲得の分子機構の解明と新規治療標的の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K02592
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

花澤 豊行  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (90272327)

研究分担者 金田 篤志  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (10313024)
中川 拓也  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (50813531)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2024年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワード腺様嚢胞癌 / 染色体外DNA / 融合遺伝子 / ecDNA / 治療抵抗性
研究開始時の研究の概要

希少癌は10万人あたりの発生率が6人以下のがんと定義されるが、総数は本邦でも年間15万人を越え、その新規治療戦略の開発は喫緊の課題と言える。頭頸部領域の唾液腺に発生する腺様嚢胞癌は、壮年期に多く発生する難治性の悪性腫瘍であり、局所再発や肺や骨への遠隔転移を来たす症例が多い。MYB-NFIBなどの明確な融合遺伝子が存在するにも関わらず、その分子機構の全容は未だ明らかでない。本研究では、近年新たな発癌分子機構として注目される染色体外DNAに着目し、全ゲノム解析により融合遺伝子との相関を検証し、治療抵抗性の分子機構を解明することで革新的な新規治療戦略を構築することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi