研究課題/領域番号 |
24K02593
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
堀井 新 新潟大学, 医歯学系, 教授 (30294060)
|
研究分担者 |
五十嵐 博中 新潟大学, 脳研究所, 教授 (20231128)
園部 元康 高知工科大学, システム工学群, 准教授 (50455169)
和田森 直 長岡技術科学大学, 工学研究科, 助教 (60303179)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2028年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
|
キーワード | 持続性知覚性姿勢誘発めまい / PPPD / 病態 / 視覚過敏 / 体性感覚過敏 |
研究開始時の研究の概要 |
持続性知覚性姿勢誘発めまいは、診断基準は策定されたが病態は未解明で、特異的な検査所見、真に有用な治療法の報告はない。本研究では工学部の技術者や脳神経内科研究者と協働し、重心の変位と加速度を同時計測する新たな体平衡検査(フォースプレート検査)、閉眼時の揺れを開眼で再現する揺れ再現検査、歩行時の体平衡を評価する動的体平衡測定検査、3D立体音響を用いた感覚代行治療、重心の変位など体内から上がってくる生体信号を被験者にリアルタイムで提示しながら姿勢を制御するニューロフィードバック治療を新規に臨床実装する。研究を通じてPPPDの病態を解明し、診断に有用な客観的検査と病態に基づいた新規治療法を開発する。
|