• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体細胞モザイクである線維性骨異形成症のシングルセル解析による病態解明と創薬展開

研究課題

研究課題/領域番号 24K02613
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57020:病態系口腔科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

豊澤 悟  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (30243249)

研究分担者 阿部 真土  大阪大学, 大学院歯学研究科, 講師 (40448105)
吉村 信一郎  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (60584521)
廣瀬 勝俊  大阪大学, 大学院歯学研究科, 助教 (00824898)
鵜澤 成一  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (30345285)
松井 崇浩  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (50747037)
佐藤 淳  大阪大学, 大学院歯学研究科, 講師 (70335660)
宇佐美 悠  大阪大学, 大学院歯学研究科, 講師 (80444579)
大家 香織  大阪大学, 歯学部附属病院, 助教 (00779126)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2024年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワード線維性骨異形成症 / GNAS変異 / 体細胞モザイク / 空間トランスクリプトーム解析解析
研究開始時の研究の概要

線維性骨異形成症(FD)は、未熟骨を伴った線維組織が骨髄内に増生する骨疾患で、骨格変形や骨折を引き起こす。基本治療は外科的摘出であるが、多発例では外科処置の適応外となり、内科的治療の開発が望まれる。FDの原因はGNAS遺伝子の体細胞変異であり、シグナル伝達異常が起こって骨格系幹細胞の異常分化と増殖を引き起こす。また、FDはGNAS遺伝子変異細胞と野生型細胞が混在した体細胞モザイクであり、両細胞間相互作用はFDの病態に重要と考えられる。そこで、FDのモデルマウスとヒト病理組織を用いて、両細胞間相互作用を解析してFD病態を解明し、病態責任因子を同定してそれらを標的とした創薬を開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi