• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞外マトリックスが制御する幹細胞分化の解明と歯根膜再生への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K02630
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

加来 賢  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (30547542)

研究分担者 小野 喜樹  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (30983704)
柿原 嘉人  新潟大学, 医歯学系, 助教 (40379938)
松本 雅記  新潟大学, 医歯学系, 教授 (60380531)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2024年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワードプロテオミクス / 細胞外マトリックス / 歯根膜
研究開始時の研究の概要

咀嚼機能に重要な歯根膜の再生はこれまでにも試みられてきたが,未だ予知性の高い治療法は確立されていない.歯根膜には多様な幹細胞を起点とする複数の細胞分化様式が混在しており,その複雑性が個々の細胞分化様式の理解を困難にしている.歯根膜には細胞外環境としての細胞外マトリックス (ECM)に制御される幹細胞分化様式が存在すると推察される.そこで本研究では,申請者らが開発したECM定量化技術を駆使し,歯根膜組織中に混在する多様な細胞分化様式から,ECMに制御される幹細胞分化を切り分けて解析することにより,これまで解析が困難であった歯根膜幹細胞の分化制御メカニズムを解明し,これを歯根膜再生に応用する.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi