• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬剤関連顎骨壊死の粘膜閉鎖不全に対する幹細胞由来ミトコンドリアを用いた新規治療法

研究課題

研究課題/領域番号 24K02634
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関九州大学

研究代表者

熱田 生  九州大学, 歯学研究院, 准教授 (30423487)

研究分担者 神野 洋平  九州大学, 大学病院, 助教 (40507779)
上田 将之  九州大学, 歯学研究院, 共同研究員 (40847985)
鮎川 保則  九州大学, 歯学研究院, 教授 (50304697)
古橋 明大  九州大学, 歯学研究院, 共同研究員 (60608975)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2027年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワード間葉系幹細胞 / ミトコンドリア / 薬剤関連顎骨壊死
研究開始時の研究の概要

本研究では3つの「問い」を解明する。すなわち、1)MRONJの病態の一つである口腔粘膜の閉鎖不全は上皮細胞のミトコンドリアの異常によるものか?2)MSCによる不良ミトコンドリアの交換がOECの局所的な異常性も改善し、MRONJの治療に寄与できるか? 3)細胞投与ではなく、ミトコンドリアを直接治療に生かすことができるか?である。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi