研究課題/領域番号 |
24K02641
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57060:外科系歯学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
星 和人 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (30344451)
|
研究分担者 |
疋田 温彦 東京大学, 医学部附属病院, 特任教授 (60443397)
浅輪 幸世 東京大学, 医学部附属病院, 特任講師 (10769912)
辻 直紀 東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (90980409)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
|
キーワード | 顎骨壊死 / 幹細胞 |
研究開始時の研究の概要 |
顎骨壊死は、口腔の機能や形態を著しく損ねる口腔外科領域の最重要課題の一つである。過去の研究では、壊死部周辺の骨髄における幹細胞減少が病態に関与する可能性が示唆されるが、これまで隣接骨髄の詳細な解析はない。本研究では、顎骨壊死の発症契機となる抜歯窩修復を観察し、周囲骨髄におけるMSC/HSCの動態を明らかにする。また、顎骨壊死モデルマウスを作製し、MSC/HSCの動態と顎骨壊死との関係を明らかにする。さらにこれらのマウスに対してMSC/HSCの補充療法を行い有効性を証明する。本研究は、顎骨壊死の原因についての諸説を統合する包括的な理解をもたらし、本質的な治療法の開発を促すものと期待される。
|