• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミュータンスレンサ球菌による臓器間ネットワークを介した病態の解明と治療戦略の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24K02650
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57070:成長および発育系歯学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

仲野 和彦  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (00379083)

研究分担者 野村 良太  広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (90437385)
門田 珠実  大阪大学, 歯学部附属病院, 助教 (10908643)
末廣 雄登  大阪大学, 大学院歯学研究科, 特任研究員(常勤) (70982891)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2024年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードミュータンスレンサ球菌 / コラーゲン結合タンパク / 臓器間ネットワーク / 口腔マイクロバイオーム / 微生物バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

研究代表者は、菌体表層にコラーゲン結合タンパク(Collagen-binding protein; CBP)を発現するミュータンスレンサ球菌が、様々な臓器において疾患の発症に関わっている可能性があることを見出した。本研究では、複数の疾患モデル動物を用いてミュータンスレンサ球菌が関わる新たな全身疾患を探索する。また、各種全身疾患に罹患した小児患者を対象に、口腔におけるCBP陽性ミュータンスレンサ球菌の分布や家族内伝播の可能性について明らかにする。さらに、小児患者の口腔マイクロバイオームの網羅的解析を行い、治療の標的とするための微生物バイオマーカーの特定を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi