• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔状態の健康寿命への寄与が大きい集団を機械学習と因果推論で解明する国際共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K02658
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

松山 祐輔  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (80830124)

研究分担者 相田 潤  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (80463777)
山本 龍生  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (20252984)
木内 桜  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (30963061)
財津 崇  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (80611508)
木野 志保  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師(キャリアアップ) (30901558)
石丸 美穂  東京医科歯科大学, 統合教育機構, 特任助教 (30882980)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2027年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード歯科疫学 / 社会疫学 / 公衆衛生学
研究開始時の研究の概要

口腔疾患は日本を含む世界的にも多くみられる病気で、公衆衛生的に重要である。本研究は、口腔状態が全身疾患や健康寿命に与える平均的な影響および、その影響が個人や集団の背景要因に異なるかを、国内外の疫学調査データに機械学習などの統計解析手法を応用し明らかにすることを目的とする。これにより、健康寿命の延伸と医療資源の効果的な配分に最適な、効果の個別性を踏まえた口腔保健のエビデンスを創出する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi