• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小規模臨床試験のデザインと解析と基盤整備

研究課題

研究課題/領域番号 24K02662
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

五所 正彦  筑波大学, 医学医療系, 教授 (70701019)

研究分担者 丸尾 和司  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10777999)
石井 亮太  筑波大学, 医学医療系, 助教 (40835633)
大東 智洋  筑波大学, 附属病院, 病院助教 (90980863)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2028年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2026年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードアダプティブデザイン / 外部対照 / グローバル検定 / 小標本バイアス補正 / レアイベント
研究開始時の研究の概要

いまだ治療法が確立されていない希少疾患や小児分野の臨床試験では,必要十分な症例の確保は極めて困難であり,試験規模は必然的に小さくなる.本研究の目的は,小規模臨床試験のためのより優れた研究デザインとデータ解析法を開発し,医学研究者に向けた基盤整備を行うことである.具体的には,従来型の臨床試験と比べて必要例数を削減し,試験期間を短縮できるアダプティブデザインや,これまで実現できていない小標本バイアスを補正した統計解析法を開発する.小規模であっても効率的で妥当な統計手法を提供することは,限られた資源の中で新治療法の開発を加速させ,満足な治療が得られていない患者を救う大きな助けとなる.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi