研究課題/領域番号 |
24K02664
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
橋本 英樹 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50317682)
|
研究分担者 |
藤原 武男 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (80510213)
野口 晴子 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (90329318)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2024年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
|
キーワード | 認知能力 / 非認知能力 / 教育経済学 / 社会疫学 |
研究開始時の研究の概要 |
本申請研究では3か年計画で、就学児童生徒を対象とし、認知的スキル(学力)と非認知的 スキル(困難に対応する対処能力)、ならびに健康・健康関連生活習慣の形成過程と影響要 因(世帯要因・学校要因・地域要因)を明らかにすることで、社会経済的要因によらず子ど もが「生きる力」を育める教育・社会政策の設計・評価に資するエビデンスを提供すること を目的とする。都内特別区(足立区)の協力のもと、公立小中学校就学児童・生徒とその保護者を対象とした世帯調査情報と、学力調査・健診データを統合したパネルデータを構築し、地域特性を測定した社会調査データを組み合わせることで、社会疫学と教育経済学を融合した分析を実施する。
|