• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

母子手帳を利用した非感染性疾患対策と文化的受容性検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K02665
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関東京大学

研究代表者

柴沼 晃  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (90647992)

研究分担者 名西 恵子 (大塚恵子)  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (40570304)
桐谷 純子  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (90797177)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード母子手帳 / 非感染性疾患 / 文化的受容性
研究開始時の研究の概要

本研究は、ライフコースでの非感染性疾患(NCDs)リスク削減のために、妊婦・産後健診における母子手帳を利用した健診及びヘルス・プロモーションに関する介入効果と実装可能性をネパールで調査し、さらに母子手帳の文化的受容性を他の東南アジア諸国において検証することにより、文化や疾病負荷、母子保健サービス水準の異なる低中所得国にて母子手帳のNCDsリスク削減に向けた有用性を評価することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi