• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若者における喫煙・飲酒・薬物使用経験の実態とプライマリ予防のための背景要因の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24K02667
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

三好 美浩  岐阜大学, 医学部, 教授 (00452508)

研究分担者 勝野 眞吾  岐阜薬科大学, 薬学部, 名誉教授 (70098523)
西岡 伸紀  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (90198432)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2024年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード喫煙・飲酒・薬物使用 / 若者 / 繰り返し横断代表サンプル調査 / プライマリ予防 / 統計解析
研究開始時の研究の概要

喫煙・飲酒・薬物使用は、10代、20代に開始されることの多い行動である。この行動は、精神活性物質の有する依存性の効果により嗜癖行動となり、他の疾患や障がいを引き起こす原因とも目される。現在20歳前後での喫煙と飲酒の急増、大学生による大麻や覚せい剤の事件、大麻事犯で検挙された30歳未満の者の増加から、本研究はわが国の若者におけるこれらの使用のプライマリ予防を目指している。本研究の目的は、18-22歳の若者における喫煙・飲酒・薬物使用経験率、これらの経験者のライフスタイルや心理社会的特性を解明することである。そこで、18-22歳の若者に対する喫煙・飲酒・薬物使用調査を実施し、目的を遂行する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi