研究課題/領域番号 |
24K02675
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
矢嶋 宣幸 昭和大学, 医学部, 教授 (70384360)
|
研究分担者 |
針谷 正祥 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (20238207)
松井 利浩 独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), リウマチ性疾患研究部, 部長 (20318976)
栗田 宜明 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 特任教授 (80736976)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2026年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
|
キーワード | 関節リウマチ / 診療の質 |
研究開始時の研究の概要 |
関節リウマチ(RA)診療は、ばらつきがでやすい。我々は、他の膠原病疾患の診療の質指標(QI)開発の実績や診療のばらつきがアウトカムに与える影響の研究実績から、QIも疾患アウトカムに寄与する可能性を突き止め、医療者側と患者側から評価するRA診療の質指標の開発と疾患アウトカム改善への応用に活かす発想に至った。本研究では①RAの医療者側からのQIおよび患者側評価(患者経験[Patient experience; PX])尺度の開発と、QIとPXのギャップが疾患アウトカムへ与える影響の評価、②診療の質改善プログラムのランダム化試験を行う。これにより疾患アウトカム改善と診療プロセスの均てん化を目指す。
|