• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血液プロテオーム解析による膵がん早期発見のためのバイオマーカーの探索・同定

研究課題

研究課題/領域番号 24K02693
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関愛知医科大学

研究代表者

林 櫻松  愛知医科大学, 医学部, 教授 (50340302)

研究分担者 中杤 昌弘  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (10559983)
山地 太樹  国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策研究所, 室長 (10466203)
川合 紗世  愛知医科大学, 医学部, 講師 (60567014)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2026年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
キーワード膵がん / バイオマーカー / 血漿
研究開始時の研究の概要

本研究では、申請者らのゲノムワイド関連解析で同定した膵がん感受性遺伝子GP2 に注目し、その血中タンパク質濃度のリスクマーカーとしての有用性を評価する。さらに、血漿検体を用いて膵がんリスク層別化に資する他の血漿タンパク質バイオマーカーを同定する。Discoveryステージでは、Olinkタンパク質プロテオーム解析により、膵がん関連血漿タンパク質バイオマーカーを同定するほか、一塩基多型(SNP)とのマルチオミクス解析も行う。Validationステージにおいて、前向きコホート内症例対照研究を実施し、同定されたバイオマーカーのリスク識別能を検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi