• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢男性の骨脆弱性と体組成の改善は動脈硬化抑制を介して健康寿命を延伸するか

研究課題

研究課題/領域番号 24K02715
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関大阪医科薬科大学

研究代表者

玉置 淳子  大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (90326356)

研究分担者 甲田 勝康  関西医科大学, 医学部, 教授 (60273182)
藤田 裕規  近畿大学, 医学部, 講師 (10330797)
小原 久未子  関西医科大学, 医学部, 講師 (60778455)
高嶋 直敬  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80435883)
立木 隆広  高知県立大学, 看護学部, 教授 (10734650)
伊木 雅之  近畿大学, 医学部, 教授 (50184388)
津田 晃司  大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (20883507)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード多臓器連関 / 骨折 / 体組成 / 動脈硬化 / コホート研究
研究開始時の研究の概要

地域在住高齢男性を対象とし骨脆弱性と低筋量高体脂肪の改善が動脈硬化とインスリン抵抗性の抑制を介して脳心血管疾患リスクを減少させ、健康寿命延伸に繋がるかどうかを明らかにすることを目的とする。対象は地域在住高齢男性を対象としたFORMEN研究の2次コホート参加者である。既に調査開始時に、骨密度、体組成、動脈硬化指標、インスリン抵抗性、循環器疾患リスク因子等の要因を把握しており、これに6年次追跡調査を実施し、骨折、体組成、動脈硬化、脳心血管疾患、要介護化等の情報を収集する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi