• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチオミクス解析による乳幼児および小児突然死の死亡リスク予測モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K02720
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58040:法医学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

前田 一輔  横浜市立大学, 医学部, 助教 (40724761)

研究分担者 臼元 洋介  九州大学, 医学研究院, 教授 (50596822)
井濱 容子  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (80347137)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード乳幼児突然死 / ゲノム解析 / メタゲノム解析 / プロテオーム解析 / ロジスティク解析
研究開始時の研究の概要

乳幼児や小児の突然死は、解剖だけで死因究明することは困難な場合が多く、またその病態についてもいまだ解明されていない。これまで、環境因子と遺伝的素因やウイルス感染などの関与が示唆されてきた。本研究では、ゲノミクス解析、タンパク質解析(プロテオミクス)、ウイルスゲノム解析(メタゲノミクス)を行うマルチオミクス解析による乳幼児および小児の突然死の病態解明を目指す。本研究結果から各オミクス解析で同定された死亡に関与した因子と病理組織学的所見、症例の属性や生前情報などから内因死と外因死を判別可能な関係式を作成し、死亡リスク予測モデルを開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi