研究課題/領域番号 |
24K02728
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 藤田医科大学 |
研究代表者 |
村山 陵子 藤田医科大学, 保健衛生学部, 教授 (10279854)
|
研究分担者 |
真田 弘美 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (50143920)
山本 駿 名古屋女子大学, 健康科学部, 助教 (60881737)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 末梢静脈カテーテル留置 / 輸液看護 / 新生児 / 看護技術 |
研究開始時の研究の概要 |
NICU・GCUでの輸液療法において、末梢静脈カテーテル関連の有害事象を伴わず治療が完遂できるよう、課題解決に向けては、1) 解決すべき真のニーズが何であるのかを見極め、2) 掴んだ原因・要因を取り除くための方法、あるいは改善を促す方法について、多分野で連携し看護技術あるいは技術支援機器などを開発、並行し、3) 輸液療法開始時から終了するまでの管理方法を体系化、ケア基準の開発・普及、を目指すといった看護理工学的手法に基づくアプローチにより研究を展開する。
|