• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

説明可能な人工知能(XAI)によるがん患者の精神的・身体的状態予測モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K02737
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関神戸市看護大学

研究代表者

田中 晴佳  神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 (90756925)

研究分担者 福井 小紀子  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (40336532)
服部 聡  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50425154)
樋上 容子  大阪医科薬科大学, 看護学部, 准教授 (60706927)
前田 一石  特定非営利活動法人JORTC, 臨床研究部門, 外来研究員 (70706639)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2027年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードAI / がん / 精神 / 予測モデル / センシング
研究開始時の研究の概要

本研究では、病院、在宅で療養している患者を対象に、身体、精神、社会的側面における患者の状態と治療やケアに関する情報を、カルテ記録と、睡眠状況やバイタルサインなどを連続して測定できるセンシング機器を用いて収集する。
収集した情報をもとに、説明可能な人工知能(Explainable artificial intelligence: XAI)を用いて、精神的・身体的状態変化(せん妄、不安、興奮・衝動性、痛み、不眠、急変・予後)の予測モデルを開発し、モデルを実装させ、精度の検証、評価を行い予測モデルの臨床における活用の可能性を検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi