• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳幼児の頭蓋変形の発生頻度およびリスク因子の探索と変形予防プログラムの実装研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K02747
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

江藤 宏美  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (10213555)

研究分担者 神徳 備子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 助教 (40967733)
細野 茂春  自治医科大学, 医学部, 教授 (50339339)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2028年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2027年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2026年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2024年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード頭蓋変形 / 斜頭症 / 向きぐせ / コホート研究 / 睡眠
研究開始時の研究の概要

新生児・乳児の頭の形や大きさは、その後の児の成長・発達と密接な関係がある。新生児の頭蓋骨は柔らかく、頭蓋変形を引き起こすリスクが高く、重度になると神経運動発達の障害などをきたす恐れがある。しかし、日本ではあまり認知されていない。
今回、日本人を対象とした乳幼児の頭蓋変形(斜頭)の頻度を明らかにすること、乳幼児の成長に伴う頭蓋変形(斜頭)率の推移をフォローアップすること、介入による頭蓋変形低減の効果を検討することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi