• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅医療・ケアにおける地域BCPベースのサージキャパシティ対応に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K02776
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関一般社団法人コミュニティヘルス研究機構

研究代表者

山岸 暁美  一般社団法人コミュニティヘルス研究機構, コミュニティヘルス研究部, 機構長 (30433626)

研究分担者 森田 達也  一般社団法人コミュニティヘルス研究機構, 精神腫瘍学研究部, 研究部長 (70513000)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2028年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2027年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードBCP / 地域 / 災害 / 在宅医療
研究開始時の研究の概要

人工呼吸器装着など医療依存度が高い方でも在宅療養されていることが増えているなか、大規模災害でも継続できる医療・ケア体制を構築することはプライマリケア領域の重要課題である。近年、個々の機関の医療・ケア提供の継続のみならず、災害拠点病院や介護機関との機能分担を含めた地域全体の医療の継続を考える地域BCPの重要性が唱えられている。
本研究は、地域BCPとそれに連動する遠隔看護・在宅入院のモデル開発を行い、全国で実装する研究である。実装するだけではなく、実装過程を解明し、他地域でも実装できる実装戦略を提案することを最終的な目標とする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi