• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

呼吸困難質的プロファイルマルチオミクス解析による包括的呼吸リハビリテーション開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K02778
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

海老原 覚  東北大学, 医学系研究科, 教授 (90323013)

研究分担者 河岡 慎平  東北大学, 加齢医学研究所, 准教授 (70740009)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2028年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードメタボローム / トランスクリプトーム / プロテオーム
研究開始時の研究の概要

呼吸リハビリテーションにおいて呼吸困難は阻害因子であり、呼吸器疾患患者のQOLを阻害するのみならず予後をも左右する制御すべき感覚である。しかしながら呼吸困難の成因については未だ不明である。質的に異なる複数の不快な感覚の集合体である呼吸困難の成因を解明するためには、呼吸困難時の生体のメタボローム、プロテオームおよびトランスクリプトーム変化を系統的に把握する必要がある。呼吸困難に対する質的プロファイル解析とマルチオミクス解析を同時に行い、呼吸困難を引き起こす個々の不快な感覚の成因を明らかにし、各個人の呼吸困難の質的プロファイル解析から有効なテーラーメードの呼吸困難緩和法の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi