• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MRIとMLを応用した顎口腔機能のデュアルキャストリハビリ支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K02782
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

中井 隆介  京都大学, 人と社会の未来研究院, 特定准教授 (10576234)

研究分担者 柳澤 邦昭  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (10722332)
浅野 孝平  大阪総合保育大学, 児童保育学部, 教授 (50713319)
松本 奈々恵  京都大学, 人と社会の未来研究院, 特定研究員 (80896639)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2028年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2027年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワードMRI / 顎機能 / リハビリ支援
研究開始時の研究の概要

超高齢社会を迎えている日本において、如何に健康寿命を延伸させQoLの向上を実現するかは、喫緊の課題である。これまでの研究で、顎口腔機能に着目し、心身の健康と大きく関係があることを明らかにした。本研究では、筋肉および脳の機能や構造等を包含するデータを取得し、機械学習や力学シミュレーション等を組み合わせて適用することにより、将来的なリスクを予測しリハビリを支援する顎口腔機能のデュアルキャストリハビリ支援システムの開発を行う。これにより有効なリハビリ治療に関する支援や予防支援が可能となると考えている。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi