• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊髄損傷におけるシータ波を用いた皮質脊髄路賦活化治療の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 24K02783
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関山口大学

研究代表者

木田 裕之  山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (70432739)

研究分担者 畑 敏道  同志社大学, 心理学部, 教授 (50399044)
西田 周泰  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (90535262)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
キーワード運動学習 / 皮質脊髄路 / Θバースト / 脊髄損傷 / トランスクリプトーム
研究開始時の研究の概要

脊髄損傷マウスよりスライス培養を行い、iTBS後の細胞を回収してトランスクリプトーム解析を行う。一方で、θ波を誘導させるリハビリを行い運動機能向上にともなう因子を抽出する。本研究は、将来的には皮質脊髄路の賦活化による脊髄損傷治療につながる。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi