• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイトファジーによる骨格筋ミトコンドリアネットワークの再構成とその治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K02793
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

井上 敬一  九州大学, 医学研究院, 助教 (30396981)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2024年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワードマイトファジー / ミトコンドリア / 骨格筋 / マウス
研究開始時の研究の概要

マイトファジーは、不要なミトコンドリアの分解機構である。本研究では、マイトファジー阻害による筋萎縮の治療法の開発を行う。骨格筋を構成する筋線維内では、ミトコンドリアがネットワーク構造を形成し、筋収縮に必要なATPを供給している。申請者は、筋萎縮時にこのネットワーク上に多くのマイトファジーが起こること、そして、マイトファジー不全マウスではこのネットワークが乱れること、を発見した。ここから、「マイトファジーは、ミトコンドリアネットワーク構造を改変することで、ATP供給を低下させ、筋萎縮を促進する」というモデルを建てた。本研究では、このモデルを実験的に検証し、さらに筋萎縮の治療法の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi