• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞置換治療を促進する細胞リハビリテーションの研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K02797
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

伊藤 明良  京都大学, 医学研究科, 講師 (50762134)

研究分担者 崎谷 直義  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (30824859)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2024年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード細胞リハビリテーション / 細胞置換治療 / 脳損傷 / 関節軟骨 / 再生リハビリテーション
研究開始時の研究の概要

障害された組織・臓器へ細胞を移植することで根治治療を目指す細胞置換治療の開発が進められており、生体内で細胞を育てる細胞リハビリテーションが求められている。本研究では①皮質脊髄路の再構築を目標に、移植神経細胞からの軸索伸長を促進させるトレッドミル運動の効果を「受動的頭部運動」という斬新な側面から解明すること、②移植間葉系幹細胞の軟骨分化促進に至適な膝関節内温度環境を解明することの2点に取り組む。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi