• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨格筋毛細血管支配を標的とした運動抵抗性改善の基盤確立と食事による克服法の実装

研究課題

研究課題/領域番号 24K02820
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関東洋大学

研究代表者

阿藤 聡  東洋大学, 健康スポーツ科学部, 助教 (20825731)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード筋肥大 / 毛細血管 / 運動抵抗性 / 加齢
研究開始時の研究の概要

加齢に伴う骨格筋の収縮機能や量の低下に対し運動(筋収縮)は有効な対抗策である一方, 運動による骨格筋量の増加(筋肥大)応答は加齢に伴って著しく鈍化すること(運動抵抗性)がげっ歯類からヒトまで広く認められている. 運動抵抗性に関してはその機序の研究と具体的な克服策の研究が進められているものの, 具体的な機序の解明や解決のための手段は確立されていない. 骨格筋において微小循環を構成する毛細血管支配は加齢に伴って密度の低下が認められる. 本研究はこの微小循環の加齢変化と運動抵抗性の因果関係を明確にし, さらに微小循環の改善によって運動抵抗性克服を可能とする新たな栄養摂取方法を確立することを目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi