• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多階層神経情報の同時取得と統合的解析手法の確立による自信動態の定量化とその操作

研究課題

研究課題/領域番号 24K02842
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

上原 一将  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90746661)

研究分担者 北城 圭一  生理学研究所, システム脳科学研究領域, 教授 (70302601)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2026年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワード自信 / 頭皮脳波 / 瞳孔径 / メタ認知 / 多生体情報計測
研究開始時の研究の概要

知覚判断能力には心の状態すなわち自信が関与し,自信を含むメタ認知システムは意思決定システムと閉ループを形成していることが明らかになりつつある。しかしながら,既存の報告では,自信度の評価は内省報告のみに限定されており,客観的な自信度の定量化に関する技術提案は行われていない。申請者はこの問題に対して,非侵襲的かつ脳神経系多階層性を考慮した脳機能計測を用いて,内省報告に頼らない自信度の定量化を行う。また,この定量化手法を身体教育に発展させ,知覚判断における自信に介入する手法の開発を行う。本研究は,将来的に心の状態を理解し「心技体」を調整できるデジタルトランスフォーメーション身体教育へと繋げる。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi