• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食事由来脂質の吸収/排泄バランスの定量的理解と生活習慣病克服への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K02852
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

山梨 義英  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (20582018)

研究分担者 徳田 慶太  順天堂大学, 健康データサイエンス学部, 講師 (50762176)
豊田 優  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 分子生体制御学, 講師 (80650340)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード脂質トランスポーター / 消化管吸収 / 胆汁排泄 / 動脈硬化症
研究開始時の研究の概要

消化管や肝臓に発現している脂質トランスポーターの生理的基質を網羅的かつ定量的に探索・同定することで、脂質トランスポーターの活性バランスに基づいた食事由来脂質の吸収/排泄制御機構の体系的理解を目指す。また、新たに見出された基質が、動脈硬化症をはじめとする生活習慣病の発症・進行に及ぼす影響を明らかにすることで、脂質の体内動態と生理活性を考慮した病態生理学的に影響力の大きい新たな治療標的脂質を見出す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi