• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アンクルウェイトで健康寿命延伸の実現を目指す検証研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K02861
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

赤津 裕康  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院 ロコモフレイルセンター, センター長 (00399734)

研究分担者 正木 克由規  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (00365652)
三田 有紀子  椙山女学園大学, 生活科学部, 講師 (00410613)
河合 憲康  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (20254279)
浅野 実樹  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (20275134)
兼松 孝好  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (20381824)
渡邊 航平  中京大学, スポーツ科学部, 教授 (20630990)
川出 義浩  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (20738439)
井之上 浩一  立命館大学, 薬学部, 教授 (30339519)
金田 大太  医療法人さわらび会福祉村病院長寿医学研究所, 神経病理研究所, 副所長 (40564795)
間辺 利江  名古屋市立大学, データサイエンス学部, 准教授 (50723110)
宮崎 景  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (50817690)
稲田 充  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (50833240)
吉子 彰人  中京大学, 教養教育研究院, 講師 (70825124)
大原 弘隆  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (80285212)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2028年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2027年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワードフレイル / サルコペニア / アンクルウェイト / ロコモティブシンドローム
研究開始時の研究の概要

90歳代でも運動介入効果は認められるが、その科学的事実が社会的に反映されていない。団塊の世代が後期高齢者となる今後、身体的フレイル予防が重要となる。我々は筋力増強目的で足首に重りを巻きつけたアンクルウェイト(AW)を用いた介入で地域高齢者に効果を認めた。しかし長期的な筋力増強が健康寿命の延伸に繋がるのか、またそのための栄養介入や行動変容の科学的戦略は十分な状況とは言えない。本研究では最終的にAWを用いた自主的・永続的で安全なフレイル予防を社会実装に持ち込む目的で[A]筋力・筋量と食事、健康寿命の関係性の検証/ [B] AWを用いた行動変容の誘導手法の確立を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi