• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高脂肪食負荷によるマクロファージ機能低下メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K02862
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

吉田 優  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (00419475)

研究分担者 西海 信  神戸女学院大学, 人間科学部, 准教授 (20514706)
松田 史生  大阪大学, 大学院情報科学研究科, 教授 (50462734)
大槻 純男  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 教授 (60323036)
和泉 自泰  九州大学, 生体防御医学研究所, 准教授 (70622166)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード炎症 / 脂肪化 / マクロファージ
研究開始時の研究の概要

新型コロナウイルス感染症の重症化リスク因子には肥満、2型糖尿病、脂質異常症などの肥満関連疾患が挙げられている。しかしながら、「なぜ肥満患者が、や各種感染症で重症化しやすいのか?」、その詳細なメカニズムは明らかでない。本研究の目的は、「高脂肪食負荷はマウスマクロファージの機能を減弱させる」という仮説を証明し、その分子メカニズムを明らかにすることである。脂肪成分高含有マクロファージのリピドーム解析に加え、トランスクリプトーム解析、独自に開発したプロテオーム解析、さらに13Cグルコースフラックス解析を含むメタボローム解析技術を活用したトランスオミックス解析を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi