• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋疾患に対する幹細胞個別化医療の実現に向けた骨格筋幹細胞の運命制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K02876
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

藤田 諒  筑波大学, 医学医療系, 助教 (60770435)

研究分担者 顧 文超  筑波大学, 医学医療系, 研究員 (10967318)
菅澤 威仁  筑波大学, 医学医療系, 助教 (60821840)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2028年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2027年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2024年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード骨格筋幹細胞 / 筋再生 / 筋ジストロフィー / シングルセル
研究開始時の研究の概要

骨格筋は一度失ってしまってもトレーニング等で取り戻すことが出来るという高い“可塑性”を持つ。この可塑性こそ、骨格筋が健康寿命延伸の鍵と注目される最大の理由である。この骨格筋の高い可塑性を可能にしているのが骨格筋幹細胞であるが、加齢等に伴い骨格筋幹細胞数や機能が低下した状態に陥る。本研究では申請者が独自に開発した遺伝子改変マウスツールから得られた新たな制御因子の機能解明を行い、生涯に渡って骨格筋幹細胞の機能を発揮する方法の開発を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi