研究課題/領域番号 |
24K02879
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
西村 直道 静岡大学, 農学部, 教授 (10341679)
|
研究分担者 |
井上 亮 摂南大学, 農学部, 教授 (70443926)
加藤 主税 静岡大学, 農学部, 助教 (70913250)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2024年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
|
キーワード | プロピオン酸 / 大腸発酵 / 骨格筋 / 糖新生 / サルコペニア |
研究開始時の研究の概要 |
健康年齢の延伸に重要な骨格筋量の低下を大腸発酵により生成されるプロピオン酸で抑制できることを証明し、サルコペニアの克服に向けた基盤知見を得る。本研究は、骨格筋の合成促進ではなく、分解抑制に着目するものである。肝臓での糖新生は筋タンパク質分解により得られたアミノ酸を利用するため,サルコペニア発症のリスク因子の一つである。大腸発酵で生成したプロピオン酸が積極的に糖新生に利用され、筋タンパク質分解を抑制する可能性を追求する。本研究では,糖新生促進ラットを用いて腸内細菌が生成したプロピオン酸の糖新生への利用を解明するとともに,それが骨格筋萎縮を抑制する機序を解明する。
|