• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂肪性肝疾患における小胞体プロテオスタシス破綻の原因と意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K02882
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

三宅 雅人  徳島大学, 先端酵素学研究所, 准教授 (30588976)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード脂肪肝 / プロテオスタシス / 小胞体 / ストレス応答
研究開始時の研究の概要

これまでに脂肪性肝疾患において小胞体のタンパク質恒常性(プロテオスタシス)の破綻とそれによる小胞体ストレスの発生が病態の進行に重要な役割を果たしていることが明らかとなってきているが、その詳細は十分に明らかとなっていない。本研究では脂肪性肝疾患を進行させる小胞体プロテオスタシスの破綻原因の同定と、小胞体ストレス応答因子の中でもほとんど役割がわかっていないATF6経路に着目してNAFLDやNASHにおける意義を明らかにすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi